メジカルビュー社×医学書レビュー.comコラボ企画の1冊目は
『カラーイラストで学ぶ 集中講義 生理学 第3版』
です!
が書評を書いてくださりました!
- 図が多く含まれているので、わかりやすいです。
- 基礎医学と臨床医学の橋渡しをしてくれる1冊です。
だそうです!それでは書評をご覧ください!
書名
カラーイラストで学ぶ 集中講義 生理学 第3版
レビュワープロフィール
外科・6年目
各項目評価(5点満点)
- お求めやすさ(価格)
★★★☆☆ - よみやすさ
★★★☆☆ - 使いやすさ
★★★☆☆ - オリジナリティ・独創性
★★★☆☆ - 満足度
★★★☆☆
どんな本?
高校で学ぶレベルの基本的な生物の分野から医学部の基礎課程で学ぶ基本的な解剖・生理学がわかりやすく解説されています。
おすすめの読者層
物理選択で医学部に入学した人には取っ掛かりとして使いやすい一冊と思います。
その他、医学部低学年時の大学での学習(解剖・生理学)の補助として役に立つと思います。
良い点
中々質問しづらいような基本的なところを丁寧に解説されている印象です。基礎の解剖・生理学はその後の臨床の土台となるところなので、一読して基本的なところの誤った理解がないか確認するという使い方が良いかもしれません。
図が多く含まれているので、わかりやすいです。
悪い点
解剖生理の基本的な内容の解説、といった印象で、実際疾患のことなど触れられてはいますが、あくまで臨床の部分は参考程度に読む方がよいかなと思います。
レビュワープロフィール
小児科専攻予定・3年目
各項目評価(5点満点)
- お求めやすさ(価格)
★★★★★ - よみやすさ
★★★★☆ - 使いやすさ
★★★★☆ - オリジナリティ・独創性
★★★☆☆ - 満足度
★★★★☆
どんな本?
基礎医学と臨床医学の橋渡しをしてくれる1冊です。初期研修中に基礎医学の見直しとしても使えば非常に良い復習になります。
おすすめの読者層
ある程度基礎医学を学んだ人の体系的な復習や、時間がないけど基礎から臨床の橋渡しをスムーズにしたい人に向いています。初期研修医の復習としても使えます。
良い点
- 「実力check!」のコーナーでは実際にテストに出そうな項目が出題されており、端的にまとめてくれているので、テスト対策にも使えそうです。
- 図や表が豊富にあるので、視覚として理解しやすく、どのページも見ていて飽きないです。
- 生理学や生化学だけでなく病態生理学と多岐にわたっているため、この1冊で幅広く勉強できます。
悪い点
- 文章がコンパクトなのは良いですが、羅列されており、それぞれの項目の繋がりが分かりにくい印象です。各項目がどのように関係しているかが詳しく書かれているとより良いと思います。
- タイトルや表題の文字が小さくて目につかないので、もっと大きくした方がいいように感じます。
- 167ページ「心不全の薬物治療」の内容は、あまりにも心不全とその治療を一般化しすぎており、誤解を生む内容にもなりかねないような気がします。心不全の原因特定と原因治療が重要である点を強調するか、むしろこの項目を削除するかが良い様な気もします。