書籍名
診断推論 奥義伝授
総合評価
★★★★★★★☆☆☆
読み返し度
★★☆☆☆
参考書のレベル
標準編~発展編
使用した場面、役立ったエピソード
いつ:診断学に関する本を1,2冊読んでいる医学生~初期研修医のころ
なぜ:より深く、最近の診断学を学ぶために
どのように:通読し、診断推論のやり方をアップデートするのに使いました
読者の感想
(2020年2月 記)
診断学をある程度勉強したけれども更に深めたい、意欲的な初期研修医~後期研修医向けです。
同じ著者による「誰も教えてくれなかった診断学」という本が、当時医学生だった自分の診断学入門書でした。
その後行動経済学が普及し、システム1、システム2、診断エラーというキーワードが出現するようになりました。
それに合わせてアップデートされたのが本書になります。
直観的診断、分析的診断それぞれのトレーニング法をはじめ、PCS、Treat/Test/Waitなど最近出てきた考え方まで丁寧に解説されています。