書籍名
動きながら考える!内科救急診療のロジック
レビューした人
医師3年目、総合診療医
総合評価
★★★★★★★★★★
読み返し度
★★★★★
参考書のレベル
入門編
使用した場面、役立ったエピソード
いつ:初期研修医ローテーションが救急車診療から始まったとき
どのように:「どういう思考回路で、どういう順番で行動すれば良いのか」という、診療のイロハをこの本から学びました。
読者の感想
本書は内科救急診療に苦手意識を感じている全ての医師が対象です。
救急診療の複雑さを「見える化」して整理整頓している点が、本書の最大の特徴です。前半はフォーマットとなる思考法と行動、後半はそのフォーマットを使って、実況中継形式で各症例を診療していきます。
初期研修医にとってERの最初の数日間は、本書の前半を読み込み、現場のバリエーションに合わせて最適化することで、効率良く現場感覚を身に着けることを目標にすると良いでしょう。