内科

“神経診察クローズアップ”の感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

書籍名

神経診察クローズアップ

created by Rinker
¥150 (2023/06/03 00:50:46時点 Amazon調べ-詳細)
4758303800

 

総合評価

★★★★★★★★☆☆

 

読み返し度

★★★★★

 

参考書のレベル

入標準編

 

使用した場面、役立ったエピソード

いつ:神経診察の勉強でいつでも役立つ

 

読者の感想

(2020年2月 記)

脳卒中を専門とすることを決めた際(初期研修医後半)に購入し、今に至るまで何度も読み返しています。診察方法を学び、それを実践して所見を取ることは重要ですが、それだけでは不十分です。それをもとに病巣診断ができなければ、適切な検査を選択することはできませんし、診断には至りません。

本書はオールカラーで、脳神経や運動系、感覚系、小脳など各章ごとに「診察の方法」と「診断プロセスからみる病巣部位、考えられる疾患」の2本立てで構成されています。

「診察の方法」では説明が具体的で、注意すべきポイントなどの記載が行き届いており、わかりやすいです。また、図(イラスト)がふんだんに盛り込んでいるため指導医の診察を見ているかのように勉強できます。

「診断プロセスからみる病巣部位、考えられる疾患」では解剖・生理の重要ポイントがイラスト付きで説明され、診察でその所見が得られるのはなぜなのか?どこが悪さしているのか?などが分かるようになります。

上記2本立てで勉強することが、神経診察・診断には重要だと思います。ただ、神経診断を本書を1周読むだけですべてを理解し、マスターするというのは不可能だと思います。繰り返し何度も読み、臨床で実践して、画像検査などで答え合わせをして、、その繰り返しです。自分もまだまで勉強中の身です。

神経診察を勉強するなら「神経内科ケーススタディ 病変部位決定の仕方(新興医学出版社)」をまず読み、本書に移るのが効率的だと思います。学生にもオススメします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

先生からのレビューを募集しています

当サイトは「後輩のためになりたい」
という想いのもとに寄稿されたレビューで構成されています
“1冊でも”構いません。気軽な寄稿をお待ちしております

詳細はこちらから

コメントを残す

*