抗菌薬・感染症

“わかる抗菌薬”の感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

書籍名

わかる抗菌薬

created by Rinker
¥3,740 (2021/04/01 22:24:19時点 Amazon調べ-詳細)
4260028766

レビューした人

初期研修医2年目、血液内科志望

 

総合評価

★★★★★★★★☆☆

 

読み返し度

★★★★★

 

参考書のレベル

入門編

 

使用した場面、役立ったエピソード

1年目のはじめの何もわからなかった頃に通読して、内容を簡単にEvernoteにまとめ、臨床や他の本で学んだ追加情報を書き加えて、という形で使っていました。まとめを読み返したという意味で読み返し度★多めです。

 

読者の感想

抗菌薬の参考書もたくさんありますが、特にとっつきやすい参考書かなぁと思います。非専門医の視点で研修医向けにまとめられていて、抗菌薬の作用機序とか難しい話は無し!ってスタンスなので、参考書というよりも軽い読み物(内容は決して軽くないです、読みやすさという意味で。)のようでサクサクと楽しく読めます。

 この1冊を読んでももちろん感染症治療はできませんし、最終的にはほかの参考書も読んだことで知識が増え、思考も整理されましたが、菌のグループ化と抗菌薬のイメージ作りの基礎になったのはこの参考書なので、抗菌薬勉強のウォーミングアップ、第1冊目におすすめです。

 ちなみに私は抗菌薬系の入門書は『わかる抗菌薬』→『絶対わかる抗菌薬はじめの一歩』→『使いこなす抗菌薬』→『抗菌薬の考え方、使い方V4』の順で4冊読みました。(4冊も読む必要は全然ないです、『わかる~』読むなら残り3冊のうちどれか自分に合う1冊でいいと思います。)

レビューした人

初期研修医2年目。3年目からは眼科専攻の予定

総合評価

★★★★★★★☆☆☆

 

読み返し度

★★★☆☆

 

参考書のレベル

入門編

 

使用した場面、役立ったエピソード

いつ:研修始まってすぐ

どのように:これだけでは臨床で使えません。あくまで入門編として読んだ方が良いと思います

 

読者の感想

私は抗菌薬がとても苦手だったので、まずは読みやすそうな本をと思い、研修医が始まってすぐに入門編として読みました。

これを読み終わってすぐはあまり、考えがまとまらず読み流す感じでした。この続編の「使いこなす抗菌薬」を読むと具体的にわかってくると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

先生からのレビューを募集しています

当サイトは「後輩のためになりたい」
という想いのもとに寄稿されたレビューで構成されています
“1冊でも”構いません。気軽な寄稿をお待ちしております

詳細はこちらから

コメントを残す

*