この度は医学書レビュー.comをご覧いただき、誠にありがとうございます
医学書レビュー.comの特徴
当サイトは、若手医師の「参考書を選ぶための情報が乏しい」という現状を解決するために発足しました
自分が初期研修中に感じた不便さを、後輩には感じてほしくないという想いが原点です
そして、それを実現するために、
医師の方々からレビューを広く公募し
①幅広い診療科の参考書を掲載
②実際に読んだ医師から、率直で公平性の保たれたレビューを掲載
③定期的に参考書の情報を更新することで時代遅れにならないレビューを掲載
することで「効率的にきちんと勉強できる環境」を提供します
医学書レビュー.comの見かた
①本サイトのレビュー構成
【カテゴリ別レビュー】
・トップからカテゴリーをお選び下さい
・各カテゴリ内は以下のように構成されています
―★10, 9, 8点へのリンク
―カテゴリの記事一覧
【特集記事】
・トップから記事をお選び下さい
・各記事ではテーマに沿って参考書を紹介しています
―研修医になる前に読む6冊
―★10点満点のまとめ など
②各参考書の記載項目
・総合評価(10段階評価)
・読み返し度(5段階評価)
・難易度(入門/標準/発展)
・役に立ったエピソード
・読者の感想
総合評価、読み返し度の具体的な目安についてはこちらを参照ください
③1冊に複数のレビュー
人気の参考書に対しては、複数のレビューが集まるため、それをそのまま掲載しています
同じ参考書を読んでも、読んだ医師によって捉え方が異なることから、是非複数の意見を参考にしてみてください
また、1冊の参考書に対して複数の目線が入ることによって、サイト全体の客観性や公平性が保たれるものと考えています
※本レビューは参考書の質を絶対的に保証するものではありません
※本サイトは記載された“医学的な内容”についてその正しさを必ずしも保証しません
サイト設立の背景
このレビューサイトは、ある1人の悩める研修医から始まりました。
(初期研修医の2年間で購入した130冊の参考書、オススメ度を10段階で評価して感想書くよ)
2年間、どの参考書が良いのか、どの参考書をいつ読み始めればいいのか、全く分からないまま手探りで勉強を続け、膨大な出費をして、
その結果たどり着いた情報のすべてを1つの記事にのこしました。
その記事への反響の多さがそのまま、研修医みんなの悩みの大きさなんだと感じ、今回、若手医師向けの参考書レビューサイトを設立するに至りました。
布施田泰之/川良健二