集中治療・救急診療

“ICU/CCUの薬の考え方、使い方” の感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

 

書籍名

ICU/CCUの薬の考え方、使い方 ver.2

created by Rinker
¥7,040 (2023/09/26 13:22:34時点 Amazon調べ-詳細)
4498066634

レビューした人

ぜん医つ先生(初期研修医2年目小児科志望)

 

総合評価

★★★★★★★★★★

 

読み返し度

★★★★★

 

この参考書を読むタイミング

研修医1年目, 研修医2年目

 

この参考書を一文で表すなら

薬の話だけかと思いきやそれだけじゃない

 

読者の感想

「ノルアドレナリンは何に溶いてどれくらいで落とす?」みたいないざ使うとなると具体的にどうしたらいいかわからないこと、「ストレス潰瘍予防はどんな時に考える?」みたいなICUでの管理で出てくる疑問を病態生理に基づいた解説で一個一個潰してくれる一冊。ICUハンドブックと並んで救急ICUローテ必携だと思う1冊。基本的に救急ローテはこの2冊ばっかり読んでました。

レビューした人

初期研修医2年目、3年目から産婦人科専攻の予定

 

総合評価

★★★★★★★☆☆☆

 

読み返し度

★★★☆☆

 

参考書のレベル

標準編

 

使用した場面、役立ったエピソード

ICU研修中に似たような薬剤をどのような場面でどのように選択しているのかなど薬剤の使い分けがわからない時に辞書として使用していました。

 

読者の感想

薬剤の作用機序などからしっかりと解説してくれておりわからない事があったりオーベンが何言ってるのか理解できなくて後で調べるのに役立っていました。

とても分厚いし通読するには少し向かないと思うので辞書として使用する程度がいいかな、と思いました。

レビューした人

当時初期研修医2年目(サイト運営の次郎作)

総合評価

★★★★★★★★☆☆

 

読み返し度

★★☆☆☆

 

参考書のレベル

発展編

 

使用した場面、役立ったエピソード

鎮痛・鎮静・筋弛緩の薬の使い方をこの参考書で勉強していました。

 

読者の感想

この参考書は有名だと思います。
鎮痛・鎮静・筋弛緩の薬を個人的に使い慣れていなかったので、この本で勉強していました。
読み終えていないところがまだまだあるので、初期研修後もこれを参考にし続けると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

先生からのレビューを募集しています

当サイトは「後輩のためになりたい」
という想いのもとに寄稿されたレビューで構成されています
“1冊でも”構いません。気軽な寄稿をお待ちしております

詳細はこちらから

コメントを残す

*