集中治療・救急診療

“人工呼吸器に活かす! 呼吸生理がわかる、好きになる” の感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

書籍名

“人工呼吸器に活かす! 呼吸生理がわかる、好きになる”

created by Rinker
¥3,630 (2023/05/29 22:25:16時点 Amazon調べ-詳細)
4758117349

 

総合評価

★★★★★★★☆☆☆

 

読み返し度

★★☆☆☆

 

参考書のレベル

入門編

 

使用した場面、役立ったエピソード

呼吸生理から人工呼吸器まで実臨床を踏まえてわかりやすく解説してくれます。

 

読者の感想

学生の時は形だけ勉強していた呼吸生理を、実臨床に基づいてわかりやすく説明してくれます。
例えば、酸素化不良の状態ではどのようなことが起きているかを理解することができ飽きずに読めました。
呼吸生理について勉強できるだけでなく、それに加えて人工呼吸器についても解説されているので、まんべんなく理解できるようになっています。
呼吸生理から人工呼吸器まで一気に知識をつけたい人にはこの参考書をお勧めします!!

レビューした人

 初期研修医2年目産婦人科志望

 

総合評価

★★★★★★★★★☆

 

読み返し度

★★★★☆

 

この参考書を読むタイミング

研修医働きたて, 研修医1年目

 

この参考書を一文で表すなら

生理から人工呼吸器を勉強するなら

 

読者の感想

今回は人工呼吸器の参考書の紹介です。僕は本著から人工呼吸器について勉強を始めました。

僕が1年生の救命ローテーションの時、初めは基本的なモードとパラメーターしか理解しようとしていませんでした。
しかし使い方次第では人工呼吸器が害となり、患者さんを苦しめてしまうということを学んでから、一度生理学に立ち返って勉強しようと考え、購入に至りました。

前半の呼吸生理の部分は、人工呼吸器や患者さんの病態を踏まえながら解説してあるので、学生の時習った覚えのある範囲でも見え方の違いを実感できました。

以前血液ガスの本を紹介しましたが、どちらも田中竜馬先生が執筆されているのもあって、内容に一貫性があり理解しやすく、一緒に購入することをお勧めします。

後半の人工呼吸器の範囲は前半の内容を踏まえた解説になっています。
呼吸器のモード、呼吸器離脱、抜管といった部分がメインで初学者でも読みやすいと思います。

呼吸器生理から人工呼吸器までを1冊の本でまとめてある本は多くないですし、わかりやすさ、値段的にも初期研修医の人工呼吸器入門にピッタリだと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

先生からのレビューを募集しています

当サイトは「後輩のためになりたい」
という想いのもとに寄稿されたレビューで構成されています
“1冊でも”構いません。気軽な寄稿をお待ちしております

詳細はこちらから

コメントを残す

*