抗菌薬・感染症

“感染症 診療マニュアル”の感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

書籍名

感染症 診療マニュアル

created by Rinker
¥5,432 (2023/11/28 14:22:05時点 Amazon調べ-詳細)
4260020277

レビューした人

当時初期研修医2年目(サイト運営の次郎作)

 

総合評価

★★★★★★★★★★

 

読み返し度

★★★★★

 

参考書のレベル

標準編

 

使用した場面、役立ったエピソード

いつ:初期研修2年間の全て

どのように:感染症診療において大切なことが網羅されている

 

読者の感想

(2018年1月 記)

研修医生活の中で何度も読み返した参考書です。
初期研修の2年間で常に役立ったので、「研修医必携の参考書!」と言っても過言じゃありません。
どの診療科においても感染症の診療は重要で、病棟管理の際に必ず抗菌薬を使用する機会があります。
研修医が抗菌薬の処方や病棟管理を任されるほどに、この参考書の素晴らしさが分かってきます。
値段は1万円と高いかもしれませんが、この参考書を購入して後悔することはありません!
抗菌薬自体の勉強に関しては他の参考書を使った方がいいかもしれませんが、感染症治療を行う際には是非参考にしていただきたい1冊です。

レビューした人

初期研修医2年目。3年目からは小児科専攻の予定

 

総合評価

★★★★★★★★★☆

 

読み返し度

★★★★☆

 

参考書のレベル

発展編

 

使用した場面、役立ったエピソード

感染症について色々調べたい時に、辞書として

 

読者の感想

言わずと入れた青木先生の名著です。感染症の考え方の原則から抗菌薬、疾患、病原体のことまで網羅的に詳しく書いてあります。通読というよりは辞書的に使用することに向いていると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

先生からのレビューを募集しています

当サイトは「後輩のためになりたい」
という想いのもとに寄稿されたレビューで構成されています
“1冊でも”構いません。気軽な寄稿をお待ちしております

詳細はこちらから

コメント

  1. 12 より:

    こちらの本購入検討している初期研修医のものです。感染症診療時に参照するものとして他にプラチナマニュアルがあるかと思いますが、その場ではプラチナマニュアルで、詳しいことはこちらでというように併用した使い方をするようなものでしょうか。

    それとも、現場における感染症治療時参照する本としてもこの本は役割を果たすでしょうか。
    このコメントの使い方があまりよくわかっていませんが、もしこのコメントに回答いただけるようであれば回答いただけると幸いです。

    1. サイト運営 より:

      12 さん
      コメントありがとうございます
      おっしゃっている通りで、抗菌薬の用法・用量を現場でパッと参照したい時にはポケットサイズのプラチナマニュアルが役立ちます
      一方、感染症診療マニュアルは分厚く持ち運びには不向きですので、じっくり座学で読み込むというイメージです
      両者を併用して学習するのもありかと思います

      サイト運営 川良

      1. 12 より:

        こちらこそコメントいただきありがとうございます。
        参考に購入を考えたいと思います。ありがとうございました!

コメントを残す

*