抗菌薬・感染症

“感染症プラチナマニュアル”の感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

書籍名

感染症プラチナマニュアル

created by Rinker
¥2,200 (2023/06/02 14:27:38時点 Amazon調べ-詳細)
4815701458

レビューした人

医師4年目、脳卒中内科医

 

総合評価

★★★★★★★★★☆

 

読み返し度

★★★★★

 

参考書のレベル

標準編

 

使用した場面、役立ったエピソード

いつ:感染症診療で逐一確認したいとき。実際に抗菌薬を投与するとき。

どのように:読み物としても優れている

 

読者の感想

(2020年2月 記)

毎年アップデートされている本書。
抗菌薬を実際に投与する際に、用法容量を調べるのに逐一確認しています。辞書的かつポケットブック的な使い方をしてますが、実は教科書、読み物としても優れていると感じています。だから読みやすい大型版が出たのでしょうか?

「感染症まるごとこの一冊」(南山堂)と同様に、微生物・抗菌薬・感染臓器と分けて記載されているのがいいですね。

「感染症まるごとこの一冊」で基礎を押さえて、本書でアップデートするという勉強方法を自分はオススメしてます。

レビューした人

初期研修医2年目。3年目は小児科専攻の予定

総合評価

★★★★★★★★☆☆

 

読み返し度

★★★★★

 

参考書のレベル

標準編

 

使用した場面、役立ったエピソード

救急外来で抗菌薬を選択する際の参考に

 

読者の感想

ポケットサイズながらも、一年に一回アップデートされており最新の知見が盛り込まれています。
抗菌薬別、病原体別、疾患別に項目があり、救急外来できた感染症患者にどの抗菌薬をどれくらい使用するかを調べるのに大変重宝しました。

サンフォードかこの本かどちらかを持っていれば大丈夫だと思いますが、個人的にはプラチナマニュアルの方が使いやすくて好きです。

レビューした人

研修医2年目。3年目からは眼科専攻の予定

 

総合評価

★★★★★★★★★★

 

読み返し度

★★★★★☆

 

参考書のレベル

標準編

 

使用した場面、役立ったエピソード

いつ:入院時

どのように:救急外来でローテーションしていない科で、抗菌薬何を使ったら良いか分からない時に確認した。

 

読者の感想

根本的に抗菌薬のことがわかっていないと読むのにはそんなに向いていないかなと思います。

勉強するというより、辞書的な役割で使ってます。大きいサイズと小さいサイズが売っているので、小さいサイズだとポケットで持ち歩きやすいのでぱっと確認することができて便利です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

先生からのレビューを募集しています

当サイトは「後輩のためになりたい」
という想いのもとに寄稿されたレビューで構成されています
“1冊でも”構いません。気軽な寄稿をお待ちしております

詳細はこちらから

コメント

コメントを残す

*