書籍名
NICUマニュアル
レビューした人
当時小児科医3年目(サイト運営者の次郎作)
総合評価
★★★★★★★★☆☆
読み返し度
参考書のレベル
標準編
使用した場面、役立ったエピソード
いつ:NICU
どのように:日本のNICUでの治療を標準化しようという志で作られたもの
読者の感想
海外でも日本でもNICUにおいて、エビデンスに基づいた標準的な治療というものが現状としては少ないです。
施設ごとにマニュアルが違うことも多くあります。
そのような状況で、日本のNICUの医療を標準化するという目的で作られたのがこの「NICUマニュアル」です。
ほかのマニュアルと比べても、内容が詳しく、幅広く網羅されています。
マニュアルとしては他に紹介している「新生児診療マニュアル」の方がシンプルなので、他のものと一緒に使うことになると思います。
成育では1年目は健康な新生児の診察が主なので、2年目でNICUを回るまで参考にすることは少ないかと思います。
レビューした人
小児科医4年目(サイト運営の次郎作)
総合評価
★★★★★★★★☆☆
読み返し度
★★★☆☆
参考書のレベル
発展編、後期研修働きたて向け
使用した場面、役立ったエピソード
いつ:NICUローテーション中
読者の感想
各こども病院が出している4冊のNICUのマニュアル本を読んだ上で、結局一番詳しく勉強になったのがこのマニュアルでした。
このマニュアルは、施設の垣根を超えて日本全国のNICUの第一線で働く新生児科医が書いたマニュアルのため、やはり内容は詳しいです。
心エコーなども上級医に教えてもらった後、忘れてしまった項目など振り返ってみても一番詳しくて頼りになりました。
ただ、唯一の欠点ともいえるのが「ポケットに入るサイズではない」ことです。
どこかに置いておき、時折参考にする感じで使うことになると思います。