書籍名
心不全管理をアートする
総合評価
★★★★★★★★☆☆
読み返し度
★★★☆☆
参考書のレベル
標準編
使用した場面、役立ったエピソード
どのように:心不全管理の全体像がつかめる
読者の感想
(2020年2月 記)
研修医2年目、循環器内科ローテート中に読んだと記憶しています。教科書というよりは読み物に近いと思いますが、実践的な内容です。急性期治療にとどまらず、長期的な予後を見据えた管理のためにどうするべきなのか、ということを全100ページちょっとでわかりすく解説しています。
本書を読むにあたって、心不全の勉強のための1冊目には適さないと思います。ある程度基礎的なことを知った上で、かつ、知っているが故に頭の中で整理できていないという方におススメです。
心不全の病態や管理の全体像(筆者は「脚本」と表現している)をつかむことができ、とてもすっきりと理解できます。自分は循環器内科医ではありませんが、役に立つ内容でした。