臨床医学

“3秒で心電図を読む本”の感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

書籍名

3秒で心電図を読む本

created by Rinker
¥3,740 (2023/09/28 19:51:42時点 Amazon調べ-詳細)
4903843076

レビューした人

キノ・デ・トテン(from「医大生男子のくだらない考え」)

 

総合評価

★★★★★★★★★★

 

読み返し度

★★★☆☆

 

参考書のレベル

CBT・OSCE/実習

 

読者の感想

「正常の心電図を自信を持って正常と言う」ということは実は非常に難しいです。それができるようになることが本書の目標ですね。
病態に関しては別の本に譲りますが、とりあえず「これは正常」という風に言えるようになるために何を知ればよいのか、どこをみればよいのかが解説されています。その意味で非常に良い医学書だと思います。

僕は割と物事を病態から考えるのが好きなのでその意味では物足りなく、別書を参照にしようかと思いましたが、それでも心電図の勉強の第一歩には本当に良いと思います。
分量もそこまで多くないので、心電図を勉強しようと思ったらまず通読してみるのが良いかなと思います!

それこそCBTの前でも読むことができますし、そこで心電図の正常所見を読むことができるようになればその後の実習に非常に活きると思います。

レビューした人

 医学科4年

 

総合評価

★★★★★★★★★☆

 

読み返し度

★★★★☆

 

この参考書を読むタイミング

臨床医学, CBT/OSCE, 臨床実習

 

この参考書を一文で表すなら

心電図を読む際の「目の向け方」が分かる本

 

読者の感想

医学部四年生の中旬ごろに購入しました。3年生の時に授業で心電図について習ったとはいえ、完全に知識が抜けて心電図が読めなかったため、授業で当てられても大丈夫なようにと、この本を選びました。

本当に買って良かったと思ったベスト3に入るくらいの、最高の本でした。いつも、各疾患ごとに「ST上昇」「陰性T波」のような特徴的な所見を覚えていくのが苦痛な上に、心電図を見る時にそれらの所見がないかな?とデータのあちらこちらを見て探すようなことしかできていませんでした。

この本は、そうした読み方にならないように、スマートかつスピーディーに読む方法を、具体的方法で伝授しています。とても読みやすくて1日で読み終えてしまうほどでした!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

医学生の皆さんからの投稿をお待ちしてます

CBT、国試、USMLE対策やその他の事項について医学生の皆さんからの情報発信の場を作っていこうと思います。

コメントを残す

*