書籍名
心電図の読み方,診かた,考え方―重要症例で学ぶ (レジデントノート 増刊)
レビューした人
キノ・デ・トテン(from「医大生男子のくだらない考え」)
総合評価
★★★★★★★☆☆☆
読み返し度
★★★☆☆
参考書のレベル
臨床医学/国試
読者の感想
「3秒で心電図を読む本」で心電図の基本を勉強したあと、病態に基づいた心電図の考え方を勉強したいなと思って購入しました。
「心電図の読み方パーフェクトマニュアル」と双璧をなす心電図の参考書の定番ですよね。
僕は「パーフェクトマニュアル」がちょっと大判だったのでこちらをまず購入して、それから移行しようかと思いました。しかし、ちょっと紙面の色が苦手で、あまり勉強が進んでいませんでした…。
実際にこのような本は循環器の各疾患に対してある程度の理解があり、その疾患に対して心電図がどのような形であらわされるのかということを開設している本になるので、ある程度の知識と理解がないと厳しいものがあると思います。
ある程度知識が入った段階で読むとまた印象が変わるでしょう。