医学論文 日本語要約

【医学生〜初期研修医向け】次郎作による英語論文読み解き講座〜RCT編〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、次郎作こと布施田泰之です。

 

小児科後期研修3年目の僕は今年度で小児科専門医を取得できるので、

来年の4月から念願のMPH(公衆衛生学修士)を取得するべく東京大学の大学院に進学することになりました!

詳しくは↓こちら笑

東大MPHの大学院の合格発表の結果公開するよ

そういった趣向もあって、初期研修医時代から果敢に英語論文を読んできた僕は、人並み以上に英語論文を読みこなしている自信がありました・・・

 

しかし、最近気付きました・・・

「自分だけが最新論文を読みまくっても、意味がない!」

確かに職場でドヤ顔をすることはできますが、それ以上の価値が出ることはほとんどありません。

 

そこで始めたのが、英語論文に苦手意識を持っている後輩に、

「論文読み解き講座」と題して、マンツーマンで一緒に論文を読みながら、

解説用のスライドを作って必要な知識を吸収しやすく説明するようにしました。

 

その「論文読み解き講座」が後輩にかなり好評だったので、

誰でも読めるようにするために、

今回total 10時間以上の時間を費やして、noteに仕上げ直しました!!!

無料で読めます!!!

 

頑張った〜!!!!!

 

一人でも多くの英語論文に苦手意識を持つ初期研修医に届いて、

誰か一人でも英語論文への苦手意識がなくなったらいいな〜

 

みんなで、エビデンスに基づいた「より良い患者さんのための医療」を実現していきましょう。

ぜひ読んでみてください

布施田泰之

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメント

  1. より:

    情報ありがとうございます。
    Noteも拝見させていただきました。

    話がそれて日→英と逆にはなりますが、
    私は以前、自分の研究論文を翻訳会社さんに丸投げしてお願いしたことがあります。
    今は機械翻訳もありますが、やはり専門性の関わる分野なのでユレイタスという会社さんに頼みました。
    お勧めです^^(https://ulatus.jp/)
    ちょっと面倒な作業をミニマムにして効率よく時間を節約したかったのもあります。

    英語論文の解読はやはり大変ですが、
    面倒とは思わずに引き続き邁進します。
    ありがとうございます。

コメントを残す

*