みなさんこんにちは、次郎作こと、布施田泰之です。
医師5年目、小児科3年目で成育医療センターというところで後期研修を行っています。
今、僕はこの医学書レビュー.comでやりたいことがあります。
それは「初期研修医向け、各科ローテーション前必読記事!」を全科で作成することです!
初期研修の2年間はとてもストレスフルな期間で、初めての社会人生活が始まると共に、医学的に未知の世界に1-2ヶ月おきに放り込まれ、同時に人間関係もガラッと変わってしまいます。
個人的にも、そんな時にローテーション前に予め読んでおくだけで、少しだけでも心の準備が出来るような「読み物」があればなぁ、と初期研修医の時にずっと思っていました。
また、最近になって自分が指導する側に立った時に「これは前提知識として全員に知って欲しい。だけど、教える暇がない」といった現場に直面しました。
もし、各科をローテーションする前に読む「適切にツボを押さえた、予習ができる教材」があれば、
義務として各科をローテする初期研修にとっても「事前に上級医が気になるポイントを押さえられてハッピー」
上級医としても「毎回同じことを教えずにすみ、尚且つ適切に大事なところを押さえてくれてハッピー」
という相乗効果があるのではないかと思っています!
「そんなに良いものなら作ってしまえ!」と思って、 実際に自分でも小児科について「初期研修医が小児科ローテ前に知っておくべきこと」を書いてみて、その他の科についても執筆してくださる先生方を探していました!笑
突然の若手からの依頼だったにも関わらず、現時点で、「レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室」の呼吸器内科長尾先生、「ただいま診断中!」シリーズの救急科坂本先生、産婦人科柴田先生、感染症内科伊東先生などの先生が快くご協力してくださることになりました!
今回の特集記事では、上記より執筆済みの3名の先生の記事を有料noteとして紹介しています。
本来、僕のポリシーとしては「全部無料で公開する!」だったのですが、
今回、無料コンテンツではなく有料noteでの公開としています。
その理由としては「執筆料を払って質の高いコンテンツを作ることの出来る体制を整えたい」という意志の表れです。
この有料noteの収益は、全額先生方の執筆料に当てさせていただきます。
また、若手医師からの「こういった内容の記事欲しいなぁ」というご意見も大募集しています!
ただし、今回は新たな試みであることや、そもそも有料にしたことによって届くべき研修医たちに届かないのでは本末転倒であることから、
一時的に、300円→100円のお試し価格で公開してみます!
より良いコンテンツを初期研修医や若手医師のために作っていきたいと思っているので応援お願いします!
目次
伊東直哉先生「感染症科ローテ前必読記事」
柴田綾子先生「産婦人科ローテ前必読記事」
長尾大志先生「呼吸器内科ローテ前必読記事」
次郎作「小児科ローテ前必読記事」
伊東直哉先生「感染症科ローテ前必読記事」
伊東先生の紹介
- 初期研修終了後、離島医療なども含め6年間総合診療に携わった後に感染症内科医となったジェネラリスト。現在医師14年目
- 現在は愛知県がんセンター感染症内科で一般感染症、がん患者の感染症、輸入感染症を専門とした診療に従事
- 代表的な著書「感染症内科 ただいま診断中!」を含め、医学出版社や医学情報メディアMEDLEYでの記事執筆など、精力的な情報発信を行っている
伊東先生の代表的著書
- 感染症内科 ただいま診断中!
- がん診療に携わる人のための 静がん感染症治療戦略
- 外科感染症診療マニュアル
柴田綾子先生「産婦人科ローテ前必読記事」
柴田先生の紹介
- 沖縄県立中部病院での初期研修を経て、現在淀川キリスト教病院にて産婦人科診療に従事
- 臨床の現場以外でも、医学情報メディアCareNetの医学チャンネルで講師を務めるなどの教育活動を行う
- また患者支援/啓発にも大変熱心であり、性・妊娠・出産について、悩んでいる人を減らすためのLINE bot「ラッコの妊娠相談室」を運営したり、オンライン医療相談の「産婦人科オンライン」で相談医師を務めたりと精力的に活動を行っている
柴田先生の代表的著書
- 女性の救急外来 ただいま診断中!
- 産婦人科研修ポケットガイド
- Gノート 2018年10月 Vol.5 No.7 いつもの診療に“ちょこっと”プラス!外来でできる女性ケア
長尾大志先生「呼吸器内科ローテ前必読記事」
長尾先生の紹介
- 滋賀医科大学呼吸器内科などを経て、2020年6月より島根大学医学部附属病院 病院医学教育センター長/准教授を務める
- 代表的著書の名前にもなっているwebサイト「やさしイイ呼吸器教室」では、若手医師への情報発信にとどまらず、学生・非専門医・コメディカルに向けたミッションも掲げ、呼吸器診療のレベルアップのために日々更新を続けている
- その他にもCareNetの医学チャンネルで講師を務めたり、医師による医療メディアAntaaでのweb配信に登壇するなど、後進教育に注力する
長尾大志先生の代表的著書
- レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室
- レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室
- まるごと図解 呼吸の見かた
次郎作「小児科ローテ前必読記事」
次郎作の紹介
- 医師5年目、小児科3年目。現在成育医療センターで後期研修を行っている
- 主に初期・後期研修医を対象に、「より学びやすい環境」を提供したいとの思いから、記事執筆やサイト運営を行う
- 運営するメディアに「次郎作ブログ」「医学書レビュー.com」「医師向け最新COVID-19ニュース」がある
- また最近執筆を開始したnote記事に「【医学生〜初期研修医向け】次郎作による英語論文読み解き講座」がある