研修医お役立ち

“米国式症例プレゼンテーションが劇的に上手くなる方法”の感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

書籍名

 米国式症例プレゼンテーションが劇的に上手くなる方法

レビューした人

 初期研修医2年目産婦人科志望

 

総合評価

★★★★★★★★☆☆

 

読み返し度

★★★★☆

 

この参考書を読むタイミング

研修医働きたて, 研修医1年目, 研修医2年目, 医学生にもおすすめです

 

この参考書を一文で表すなら

臨床プレゼンの入門書

 

読者の感想

研修医になって公の場でプレゼンがうまくできるか心配な人は多いと思います。学生の時のプレゼンって、自分が治療方針を立てたわけでもないし知識もしっかりしてないので、なんとな〜くできているのかできてないのかわからないまま終わった…って人も多いと思います。

プレゼンって一言でいってもめっちゃ種類あります。
学生がイメージするのは朝カンファレンスのプレゼンとか、初診患者のプレゼンだと思いますが、他にもCPC、ICU By system、回診時、上級医上申、当直帯申し送りなどいろいろあって、センテンスの量もまちまちです。

この本のいいところはこれらの状況別に、一例とポイントが書き連ねられています。
さまざまな状況別のプレゼンテーションを組み立てる一助になると思います。研修医になるまでのこの期間に買って読んだり、学生の臨床実習中に読むのもいいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*