特集記事

【超厳選】救急でおすすめの高レビュー参考書まとめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちわ!サイト運営のクロです。

今日は当サイトにおける【救急】の分野で高評価の医学書、

さらにその中から厳選した3冊を紹介していきます!

  • 効率よく学べる一冊を探している方
  • 研修医生活出遅れたな…という方
  • もっとレベルアップしたい!と思う方

全研修医が必読・必見の医学書です!

さて救急外来での業務は、病棟の業務と違い、

「その場で判断を迫られる」
「じっくり調べものをする時間がない」

ことが多く、事前に座学で学ぶ必要性が高い科目とも言えますね!

そしてその特徴があることから、救急科の勉強では、とりわけ

  • 事前の座学で頭に重要な内容を入れておくこと
  • さすがに全部は覚えられないので、ポケットに1冊あんちょこ本を持っておくこと

が重要になります!

今日はそんな視点から、「これだけは読んで欲しい!」という超厳選のおすすめ参考書を以下の項目別に紹介しています。

  1. ポケットに入れておきたい一冊
  2. 困った時に立ち返る一冊
  3. 座学で読み込むべき一冊

ぜひレビューを確認して、気に入ったものはリンクからお気軽に購入してみてください。

デキレジはもう読んでますよ! まだ読まなくて本当に大丈夫?!

【ポケットに入れておきたい一冊!】 当直ハンドブック

created by Rinker
¥10,626 (2023/03/21 06:47:02時点 Amazon調べ-詳細)
449801412X

総合評価

★★★★★★★★★☆

 

読み返し度

★★★★★

 

このタイミングで使え!

救急当直でまず確認すべき最初の一冊!

投与量・アルゴリズムも全部確認できます。すぐにチェックする時に最適!

読者の感想

救命当直や二次救急外来を経験する研修医をターゲットにしてある本です。 まず1番にいいと思ったのが、外傷のページが充実しているところです。

僕は救命当直の時、内科救急の本とJATEC外傷初期診療ガイドラインを毎回行き来してましたが、この本はそこが一冊にまとめられていていいですね。 婦人科・小児救急領域もしっかりページが割いてあります。

続きのレビューは「“当直ハンドブック”の感想」をチェック!

【困った時に立ち返る一冊!】 あなたも名医! もう困らない救急・当直

総合評価

★★★★★★★★★★

 

読み返し度

★★★★★

 

このタイミングで使え!

図や表を多用しながらイメージがつきやすい構成になっていて、困った時に立ち返るべき一冊!

ちょっと時間がある時に読んでいけば、鑑別診断をしっかり上げられるようになりますよ!

 

読者の感想

研修医になって1冊目に読む参考書はこれで決まりです。

もちろん、詳しい内容が書いてある参考書や難しいものはいくらでもあります。

図や表を多用しながらイメージがつきやすい構成になっており、また「にがて君」というキャラが最低限おさえておくべき内容を代弁してくれています。

続きのレビューは「”あなたも名医!もう困らない救急・当直 ver.3 当直をスイスイ乗り切る必殺虎の巻!”の感想」をチェック!

【座学で読み込むべき一冊!】 動きながら考える!内科救急診療のロジック

created by Rinker
¥3,850 (2023/03/22 03:12:55時点 Amazon調べ-詳細)
4525410817

総合評価

★★★★★★★★★★

 

読み返し度

★★★★★

 

このタイミングで使え!

業務後や時間のある時にじっくり読み込むべき一冊!

研修医が身につけておくべき思考回路を徹底的に叩き込めます!

 

 

読者の感想

本書は内科救急診療に苦手意識を感じている全ての医師が対象です。

救急診療の複雑さを「見える化」して整理整頓している点が、本書の最大の特徴です。前半はフォーマットとなる思考法と行動、後半はそのフォーマットを使って、実況中継形式で各症例を診療していきます。

初期研修医にとってERの最初の数日間は、本書の前半を読み込み、現場のバリエーションに合わせて最適化することで、効率良く現場感覚を身に着けることを目標にすると良いでしょう。

続きのレビューは「“動きながら考える!内科救急診療のロジック”の感想」をチェック!

さらに勉強したい方はこちら!

この記事では紹介しきれなかったおすすめの参考書もたくさんあります!

さらに勉強したい方は以下のレビューもチェックしてみてください!

レビュー10/10点の最高レベルの参考書

レビュー9/10点のずば抜けた参考書

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*