特集記事

【超厳選】研修医の超重要3トピックでおすすめの高レビュー参考書まとめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちわ!サイト運営のクロです。

今日は当サイトにおける【研修医の超重要3トピック】の分野で高評価の医学書、

さらにその中から厳選した3冊を紹介していきます!

  • 効率よく学べる一冊を探している方
  • 研修医生活出遅れたな…という方
  • もっとレベルアップしたい!と思う方

全研修医が必読・必見の医学書です!

さて今回の【研修医の超重要3トピック】では、以下の3つのテーマで厳選された医学書を一冊ずつ紹介していきます。

  • 胸部レントゲン
  • 輸液
  • 感染症

どれも研修医になってからすぐ必要になる知識ですよね。

しかし、実はちょっと苦手かも…あんまり勉強できてない…

と悩んでいる方も多いのでは?

今日はそんな視点から、「これだけは読んで欲しい!」という超厳選のおすすめ参考書を以下の項目別に紹介しています。

  1. 胸部レントゲンを学び始める時の一冊
  2. 輸液を学び始める時の一冊
  3. 感染症・抗菌薬を学び始める時の一冊

ぜひレビューを確認して、気に入ったものはリンクからお気軽に購入してみてください。

デキレジはもう読んでますよ! まだ読まなくて本当に大丈夫?!

胸部レントゲンを学び始める時の一冊!】 やさしイイ胸部画像教室

総合評価

★★★★★★★★★☆

 

読み返し度

★★★☆☆

 

このタイミングで使え!

本当にわかりやすい本を探しているならこの本で決まり!

研修医の間に絶対マスターしておくべき一冊です!

読者の感想

胸部X線、心電図、輸液、抗菌薬…。
医師として働き始めると、これらに関する理解は必須となってきます。

研修の早いうちから、これらの勉強をしていくことによって、その後の研修が充実していくのは言うまでもありません。

よく目にするものほど早い時期に勉強する

ということが大事です。
胸部X線の勉強をしっかりすれば、シルエットサインを見てCT上のS何領域に病変があるか予想することもできるようになります。

逆にサボってしまうと、明らかな肺野の浸潤影しか分からないことになります。
胸部画像の勉強においてこの参考書は、
読みやすく、分かりやすく、実際に何度も読み返したオススメ参考書
です。

続きのレビューは「“やさしイイ胸部画像教室”の感想」をチェック!

輸液を学び始める時の一冊!】 研修医のための輸液・水電解質・酸塩基平衡

created by Rinker
¥3,980 (2023/12/03 09:16:49時点 Amazon調べ-詳細)
4498123603

総合評価

★★★★★★★★★★

 

読み返し度

★★★★☆

 

このタイミングで使え!

輸液を本格的に理解したい時に読み込むべき一冊!

実臨床に近い視点で、輸液の原理がまとまっています!

 

読者の感想

輸液の本は他にもいろいろ読みましたが、個人的にこの本の好きなポイントは、尿細管の生理が詳しく、かつクリアカットに書かれているところでしょうか。利尿薬の理解もしやすくなります。

他の輸液の本は体液動態を中心に述べているのが多い印象ですが、この本は利尿薬の他にも電解質異常や、中心静脈栄養についても書かれていたりと、より臨床的な印象です。これを一通り読んで理解できれば、上級医との輸液選択、電解質異常の議論に困らないと思います。本書を読み終えたら、周術期の輸液も理解しやすいかと。

続きのレビューは「“研修医のための輸液・水電解質・酸塩基平衡”の感想」をチェック!

【輸液】に感する厳選参考書は「【超厳選】輸液でおすすめの高レビュー参考書まとめ!」をチェック!

感染症・抗菌薬を学び始める時の一冊!】 絶対わかる抗菌薬はじめの一歩

created by Rinker
¥3,557 (2023/12/03 09:16:50時点 Amazon調べ-詳細)
B07VBZ538H

総合評価

★★★★★★★★★☆

 

読み返し度

★★★★☆

 

このタイミングで使え!

抗菌薬を学び始めた時、もやもやした部分が残っている時に使える一冊!

抗菌薬・感染症についての知識がベースアップされます!

 

 

読者の感想

この参考書は、研修医1年目の抗菌薬についてほとんど何も知らない時期から役に立ちました。
抗菌薬を使用する際に、その都度読み返してそれぞれの抗菌薬の特徴やスペクトラムを把握していく過程で最も使いやすかったです。
抗菌薬が分からない研修医1年目の後輩にいつもオススメする参考書です。
2年目になると読む頻度が減ってきますが、この参考書を1年目の早い時期に読んだおかげで初期研修を有意義に過ごせたかなと思っています。

続きのレビューは「“絶対わかる抗菌薬はじめの一歩”の感想」をチェック!

【感染症・抗菌薬】に関する厳選参考書は「【超厳選】感染症・抗菌薬でおすすめの高レビュー参考書まとめ!」をチェック!

さらに勉強したい方はこちら!

この記事では紹介しきれなかったおすすめの参考書もたくさんあります!

さらに勉強したい方は以下のレビューもチェックしてみてください!

【心電図】に関する厳選参考書は「超厳選】心電図でおすすめの高レビュー参考書まとめ!」をチェック!

レビュー10/10点の最高レベルの参考書

レビュー9/10点のずば抜けた参考書

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す

*