こんにちわ!サイト運営のクロです。
今日は当サイトにおける【ICU管理】の分野で高評価の医学書、
さらにその中から厳選した3冊を紹介していきます!
- 効率よく学べる一冊を探している方
- 研修医生活出遅れたな…という方
- もっとレベルアップしたい!と思う方
全研修医が必読・必見の医学書です!
今日は「これだけは読んで欲しい!」という超厳選のおすすめ参考書を以下の項目別に紹介しています。
- とりあえず置いておきたい一冊
- 困った時に立ち返る一冊
- ICUでの薬剤管理を学ぶ一冊
ぜひレビューを確認して、気に入ったものはリンクからお気軽に購入してみてください。
デキレジはもう読んでますよ! まだ読まなくて本当に大丈夫?!
【とりあえず置いておきたい一冊!】 重症患者管理マニュアル
総合評価
★★★★★★★★★☆
読み返し度
★★★★★
このタイミングで使え!
ICU管理で困ったときにとりあえず見返したい一冊!
具体的なアセスメントからプラン管理まで、これ一冊で学べます!
読者の感想
ICU患者の管理は、とりあえずこれ1冊と言えるくらい良書です。内容はエビデンスベース、生理学ベースにロジカルに書かれています。
なので、上級医の経験的なICU管理に日々混乱している研修医、重症患者でも主体的に動かしていきたいという研修医にはお勧めです。内容はやや発展的な内容も入っているので、ある程度勉強した2年目に読むとよいと思います。
…
続きのレビューは「“重症患者管理マニュアル”の感想」をチェック!
【困った時に立ち返る一冊!】 こういうことだったのか!!酸素療法
総合評価
★★★★★★★★☆☆
読み返し度
★★★★☆
このタイミングで使え!
図や表を多用しながらイメージがつきやすい構成になっていて、困った時に立ち返るべき一冊!
ちょっと時間がある時に読んでいけば、鑑別診断をしっかり上げられるようになりますよ!
読者の感想
内容はシンプルマスク、鼻カニューラ、リザーバー付マスク、ネブライザー付酸素吸入装置、Tピース、NHF、加温・加湿、酸素流量計などの酸素療法についてです。これらについて、「レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室」で研修医時代に勉強していたのですが、いざ集中治療をするにあたり「わかったつもり」「実際に使いこなせていない」ことに気づかされました。加温・加湿や酸素流量計などはマニアックと思えますが、大事な内容だと思います。
人工呼吸器の勉強をする前に、まずは酸素療法から学んでみるのがいいかと思います。読むタイミングとしては、ちょっと勉強が進んできた時期に読んで、「こういうことだったのか!!」と感じるのがいいかも知れません。自分は本書の内容を上級医から学んだことは全くないですし、しっかり学んでいる先生はどれくらいいるのでしょうか?「仕組みや目的はよくわからないけれど、こうしておけばよい」を本書で正しましょう。
…
続きのレビューは「“こういうことだったのか!!酸素療法”の感想」をチェック!
「こういうことだったのか」シリーズは以下の参考書もおすすめです!
当サイトにレビューがなくて申し訳ないのですが、もっと勉強したい方はぜひご覧ください!
読み終わった際はぜひ当サイトにもレビューをいただけると幸いです!
【ICUでの薬剤管理を学ぶ一冊!】 救急ICU薬剤ノート〜希釈まで早わかり!
総合評価・読み返し度
当サイト運営の一人がイチオシの一冊!
どうしても思い入れが強くてランクインさせました!
このタイミングで使え!
すぐに必要な薬剤を調べられる一冊!
ポケットサイズで、薬剤の希釈・投与方法がパッとわかります!
本格的に学びたい方は下の本もおすすめ!
このタイミングで使え!
じっくり通読、もしくは辞書的に使うことで学んでいける一冊
薬剤管理を完璧にしたい方におすすめ!
さらに勉強したい方はこちら!
この記事では紹介しきれなかったおすすめの参考書もたくさんあります!
さらに勉強したい方は以下のレビューもチェックしてみてください!