こんにちわ!サイト運営のクロです。
今日は当サイトにおける【柴田綾子 先生】の著書で、おすすめの医学書を厳選して紹介していきます!
- 効率よく学べる参考書を探している方
- もっとレベルアップするための医学書を探している方
- 柴田先生のファンの方
全員におすすめのイチオシ参考書です!
中には「すでに全部持ってるよ!」という超絶ファンの方もいるかもしれませんが、レビューには実際の臨床で役に立ったエピソードも書いてあります。
ぜひ確認してみて下さいね!
【柴田先生のイチオシ参考書No.1】 女性の救急外来 ただいま診断中!
総合評価
★★★★★★★★★☆
おすすめポイント!!
逃してはいけない症状から女性特有の悩みについてどのように相談に乗るべきか、配慮すべきかまで書かれている一冊!
救急現場で役に立つだけでなく、一人の医師としてしっておきたいことがまとまっています!
読者の感想
産婦人科の疾患について問診、診察、鑑別がコンパクトにまとまってます。
腹痛や産科エマージェンシーなどファースト・タッチをする人はぜひ読んで欲しい本です。
またそれだけじゃなく、日々の診療で聞かれそうなちょっとしたことや先生方の失敗談などがコラムに載っていて、そちらもすごい役に立ちます。
産婦人科じゃない人が読むべき本で、深く学ぶ用ではないです。
私の場合、これを読んで役に立つ場面はすぐに来ました。
…
続きのレビューは「“女性の救急外来 ただいま診断中!”の感想」をチェック!
【柴田先生のイチオシ参考書No.2】 産婦人科研修ポケットガイド
総合評価
★★★★★★★★☆☆
おすすめポイント
産婦人科ローテ中に知っておきたい知識だけでなくマナーまで身につけられる一冊!
著者の熱意、産婦人科への思いが伝わってきます!
読者の感想
産婦人科の数あるあんちょこ本のなかで、この本は産婦人科を志望してない人にも手に取っていただきたいと感じた一冊です。
産婦人科は周産期、腫瘍、女性医学、不妊の4つに大きく分かれます。国家試験を受けてみて感じた方もいらっしゃると思いますが、産婦人科は範囲が広いです…
本書は1か月という限られたローテーション期間で産婦人科学を勉強するのに、踏み込みすぎず、それでいて研修内容は網羅されているような、ちょうどいい情報量がまとめられていると思いました。
この本のいいと思う部分は大きく2つです。
一つ目は、巻頭に「産婦人科研修の大まかな流れ」として、産婦人科研修の心得が書いてあります。
…
続きのレビューは「“産婦人科研修ポケットガイド”の感想」をチェック!
【柴田先生のおすすめ新著!】 患者さんの悩みにズバリ回答! 女性診療エッセンス100
女性の悩みを各年齢ごとに学んでいけます。
医師としてだけでなく、自分や身近な人のセルフケアにも活かせる一冊!
読み終わった際はぜひ当サイトにもレビューをいただけると幸いです!
【さらに】 柴田先生の本を読みたい方はこちら!
柴田先生が執筆された本にはまだまだおすすめの参考書がたくさんあります!
どの参考書でも柴田先生の思考を学びながら女性対応への理解を深めていくことができますよ!
当サイトにレビューがなくて申し訳ないのですが、もっと勉強したい方はぜひご覧ください!
読み終わった際はぜひ当サイトにもレビューをいただけると幸いです!