こんにちわ!サイト運営のクロです。
今日は当サイトにおける【倉原 優先生】の著書で、おすすめの医学書を厳選して紹介していきます!
- 効率よく学べる参考書を探している方
- もっとレベルアップするための医学書を探している方
- 倉原先生のファンの方
全員におすすめのイチオシ参考書です!
中には「すでに全部持ってるよ!」という超絶ファンの方もいるかもしれませんが、レビューには実際の臨床で役に立ったエピソードも書いてあります。
ぜひ確認してみて下さいね!
【倉原先生のイチオシ参考書No.1】 呼吸器診療 ここが「分かれ道」”の感想
総合評価
★★★★★★★★☆☆
おすすめポイント!!
実臨床で引っかかるポイントを解説してくれている一冊!
読者の感想
呼吸器内科の研修医向け参考書には愛や熱い思いがこもっているものが多く読んでいて面白いです笑
この参考書もその一つで、実臨床で引っかかるポイントを細かく、ときに最新の文献を踏まえた上で説明してくれます。
「実際、タバコはどれくらい寿命を縮めるのか?」
「救急搬送された患者さんにwheezes聴取。喘息発作か?COPD急性増悪か?」
このような感じで勉強になる項目が満載です。
…
続きのレビューは「“呼吸器診療 ここが「分かれ道」”の感想」をチェック!
【倉原先生のイチオシ参考書No.2】 呼吸器の薬の考え方、使い方
総合評価
★★★★★★★☆☆☆
おすすめポイント
呼吸器の治療薬に絞った面白い一冊!
治療に対する理解を深めたい方におすすめです!
読者の感想
呼吸器内科でよく使う薬の使い方だけでなく考え方から説明してくれています。
この参考書を読むまでは正直、去痰薬や咳止めってプラセボだと思ってたのですが、それらにもエビデンスがあり選び方にもロジックがあるのだと学びました笑
鎮咳薬から抗結核薬、分子標的薬に喘息の吸入薬に至るまで、大量の文献をもとに筆者がどのように薬を使っているのかが詳細に解説されているので、とても勉強になります。
…
続きのレビューは「“呼吸器の薬の考え方、使い方”の感想」をチェック!
【倉原先生のおすすめ新著!】 ポケット呼吸器診療2021
言わずとしれた呼吸器診療では欠かせない一冊!
ポケットサイズでいつでも勉強できますよ!
読み終わった際はぜひ当サイトにもレビューをいただけると幸いです!
【さらに】 倉原先生の本を読みたい方はこちら!
倉原 優先生が執筆された本にはまだまだおすすめの参考書がたくさんあります!
どの参考書でも倉原先生の思考を学びながら呼吸器内科の理解を深めていくことができますよ!
当サイトにレビューがなくて申し訳ないのですが、もっと勉強したい方はぜひご覧ください!
読み終わった際はぜひ当サイトにもレビューをいただけると幸いです!