おきな

特集記事

【研修医向け安定の5冊】救急外来の医学書売上TOP5!

当サイトにおける【救急外来】カテゴリの医学書の中で、次郎作ブログでの売上も含め、2019年の1年間でTOP5に入った本をまとめました! 救急分野で人気の参考書をお探し中の研修医の先生方や、発展的な内容まで勉強していきたい […]
マッチング

マッチング対策コラム「履歴書の写真どうする?」

どうも、マッチング対策で消耗中のおきなです。マッチングと言えば履歴書、履歴書と言えば写真です。「たかが写真で合否決まらんでしょ」と思うかもしれませんが、人は見た目が9割とも言われています。 この記事では履歴書の写真の意義 […]
産婦人科

“産婦人科救急当直マニュアル”の感想

書籍名 産婦人科救急当直マニュアル レビューした人 研修医1年目   総合評価 ★★★★★★★☆☆☆   読み返し度 ★★★★☆   参考書を読むのに有用なタイミング 初期研修医働きたて、1 […]
マッチング

マッチング対策記録~出願編~

どうも、運営のおきなです。COVID-19の影響で色々と例外的な年でしたが、マッチングに向けた準備が無事始まりました。私も2病院ほど出願する予定でして、現在よく分からないながらも何とか準備を進めています。 この記事ではマ […]
CBT対策

CBTで9割取る安直な勉強法

どうも、翁です。CBTで高得点を狙う方は案外多いんじゃないかと思います。実際、CBTの成績が良いと、マッチングで有利になる臨床実習の診療科選択で有利になるなどのメリットはあるようです。この記事では、私自身の経験をもとにC […]
CBT対策

CBT対策に必要な時間は? ~モチベ別ざっくり解説~

こんにちは、運営の翁です。この記事では、CBTの勉強はいつから始めるといいのか?についてモチベーション別に私の考えを述べていきたいと思います。安全に受かることだけ考える場合9割以上などの高得点を目指す場合大きくこの二つに […]
その他

アメリカで学会発表して痛い目にあった話

はじめに 「私は4年生の時にアメリカで学会発表してきました」この文だけ読むと、「すごい!」と思ってくださる方もいるかもしれません。「自慢かよ…」と嫌になる方もいるでしょう。上の文は事実です。でも、私にとっては苦い記憶です […]
基礎医学

“グレイ解剖学 原著第4版”の感想

書籍名 グレイ解剖学 原著第4版 レビューした人  医学科2年生   総合評価 ★★★★★★★★☆☆   読み返し度 ★★★☆☆   この参考書を読むタイミング 基礎医学   読者の感想 分 […]