“小児超音波診断のすべて” の感想
書籍名
小児超音波診断のすべて
読んだ人
小児科医4年目(当サイト運営者の次郎作)
総合評価
★★★★★★★★★☆
読み返し度
参考書のレベル
標準編
使用した場面、役立ったエピソード
いつ:小児病院で放射線科を回る時
なぜ:小児科では特にエコーが重要
どのように:幅広く網羅、しっかりとした内容
読者の感想
小児科では被曝への配慮がより求められるため、超音波のスキルが特に重要です。
放射線科を回る時、成育ではエコーを何度もあてるのですが、その際の勉強にもこの参考書が役に立ちました。
仮に先生からエコーを丁寧に教われなかったとしても、これを読んでエコーをあてることでしっかりと学ぶことができると思います。
幅広く網羅していて、内容も良いので、大変お勧めです。
“すぐわかる小児の画像診断” の感想
書籍名
すぐわかる小児の画像診断
読んだ人
小児科医4年目(当サイト運営者の次郎作)
総合評価
★★★★★★★★☆☆
読み返し度
参考書のレベル
標準編
使用した場面、役立ったエピソード
いつ:小児における画像診断を勉強したい時
なぜ:この「すぐわかる小児の画像診断」がないと勉強できないことも多い
どのように:小児科医として画像の参考書が必要な場合はこれがお勧め
読者の感想
子どもは成長するにつれて画像所見が変わっていくことも多々あります。
例えば、新生児・乳児での髄鞘化や、乳突蜂巣の含気、などがあります。
それだけでなく小児特有の疾患についての画像を勉強するためにもこの参考書が必要となることが多いです。
さらに、小児の奇形についての画像も多数あり小児科医で画像の参考書を探している方にはこれをお勧めします。
“わかる!小児画像診断の要点”の感想
書籍名
わかる!小児画像診断の要点
レビューした人
小児科医4年目(サイト運営者の次郎作)
総合評価
★★★★★★★☆☆☆
読み返し度
参考書のレベル
標準編
使用した場面、役立ったエピソード
いつ:小児科の画像診断
なぜ:レントゲン・疫学的データが多い
読者の感想
成育の放射線科の先生方が訳している有名参考書ということで買いました。
画像ではレントゲンがやや多く、画像だけでなく疫学的データも多いと感じました。